火鉢に必要な小物と準備

TOP > 火鉢でなごむ > 火鉢に必要な小物と準備

準備するもの

一昔前まではどの家庭でも必ずあった火の道具「火鉢」。

手間のかかりそうなイメージの火鉢、炭火ですが、扱い方は、実はとても簡単です。

必ず必要な道具

各商品の写真をクリックすると、それぞれのページが表示されます。
  • 炭

    炭がなければ火鉢は楽しめません

  • 火箸

    火箸

    お好みの火箸を

  • 灰ならし

    灰ならし

    大きさもさまざま

  • 五徳

    五徳

    火鉢の大きさに合わせて

  • 木炭灰

    木炭灰

    火鉢には必ず必要

火を熾すのにあると便利な道具

各商品の写真をクリックすると、それぞれのページが表示されます。
  • 火熾し器

    火熾し器

    ガス火で炭を着火する

  • 台十能

    台十能

    アルミ製と銅製などあります

  • 火消し壺

    火消し壺

    鋳物製は丈夫です

火鉢の準備

火鉢を使うにはまず灰を入れるところから始まります。

灰を入れて五徳を置くところから始めましょう。

灰を入れる

火鉢には、断熱材として木炭灰は必ず入れてください。

灰は熱を伝えず燃えないので、陶器の火鉢でも底は熱くなりません。

●灰の入れ方

大きな火鉢なら、底にレンガを敷いて、かさを稼いでもいいです。

手あぶり火鉢のような小さな火鉢の場合は、そのまま木炭灰を入れてください。

五徳は、輪の方を下に灰に少し埋めてください。

灰を入れる

五徳を置く

爪がある方が上で、輪になっている方が下です。

五徳は、輪の方を下に灰に少し埋めてください。

そして、灰ならしで五徳の中心の灰に穴をあけ(掘って)木炭を置きます。

五徳を置く

準備ができたら、次は「火の熾し方」と「火の消し方」を習得しましょう。

商品についてのお問い合わせ

03-3755-3181
03-3755-1989